50代からの車選びとライフスタイル研究所

このサイトでは50代以上の方を対象とし、車選びとライフスタイルについて参考になりそうな情報をお伝えしていきます。運転歴35年以上で軽自動車からワンボックスまで9台を乗り継いできました。50代、60代ともなりますと車の選び方や働き方、日々の生活も変わってきます。人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるためのクルマ情報やライフスタイル情報、私の考えや思いをエッセイ的にまとめていきたいと思います。

ライフスタイル

危険回避のドライブ術~危ない車の見分け方①<走行編その2>

前回の続きです。 やたらと車間を空ける車 停止するときに、前の車とかなりの車間(5m以上くらい、車1台は優に入る)をとってとまる車がいます。これは何が危ないかと申しますと、後続を走るこちらとしては、信号が赤になったときなどに、先行車のリアウイ…

危険回避のドライブ術~危ない車の見分け方①<走行編その1>

新車購入読本の続編にあたる記事をこのところ書いてきたのですが、おかげ様で3月のkindleunlimitedでは、kindle本の『危険回避のドライブ術』もそれ以上に読んでいただいたようでした。これまで常に『新車購入読本』のほうが、読まれたページでは毎月、『危…

新車購入読本2023 シニア世代の車選び~後席ドアに注目!②

タントは3種類あった! のっけから訂正で恐縮です。前回の記事(2/19)で「前々から不思議に思っていたのですが、軽自動車はなぜか2系統(かそれ以上)あります。タントはふつうのタント、そして「タントカスタム」・・・と書いたのですが、実はもう1系統、「…

新車購入読本2023 シニア世代の車選び~後席ドアに注目!①

子どもがいる家族とシニア世代との車利用において、決定的な違いは乗車人数の違いでしょう。後者はだいたいがご夫婦二人かと思います。 その場合、「どこに座るか」という点ですが、奥様の多くが助手席に座っていらっしゃいます。普通そうでしょ、と思うかも…

新車購入読本2023 シニア世代の車選び~前口上編

またもや長らくのご無沙汰になってしまいました。 いまさらですが、昨年、本ブログを訪問いただき、読んでくださった方々、評価とつけていただいた方々、Amazonで発刊した私のkindle本を拝読くださいました皆さま、大変ありがとうございました。 2021年の1月…

高齢者の事故とその対策について考える

巷ではその年齢の高さもあって、97歳男性の事故が話題になっています。 経過とともに、車庫入れなどに苦労していた等の近隣住民の声も報道されるようになりました。家族はタクシー利用を勧め、タクシー会社と話しを進めていた矢先の事故だった、との報道もあ…

「何もしないと低下するのが運転技術とフォロワー数」(引用)~今、注目の自動車学校とは?

「何もしないと低下するのが運転技術とフォロワー数」。 面白いキャッチコピーですよね。 これは今、話題の栃木県那須烏山市にある烏山自動車学校によるSNSの投稿です。 ツイッターで検索すればすぐにヒットしますが、アカウントは@KarasuyamaDSです。 この…

最近発表の車のサイズにモノ申す

もともと本ブログは50代以上の方のクルマ選びに資することを目的として開設したものでした。 しかし、最近、発売される車を見ていると、食指が動くような車が見当たらないのが残念です。確かにクルマ単体で見れば、魅力的な部分はあります。レンタカーなら借…

「考える運転③」~危険回避のドライブ術

前回の記事から1ヶ月近く空いてしまいました。 今回は前回までの2つの記事を踏まえて、「考える運転」の真髄に迫ってみたいと思います。 これまでの2つの記事で「考えない」運転について検証してきました。 ①「他者(車)のことを」考えない(他車が迷惑する…

「考える運転②」~危険回避のドライブ術

前回の記事からの続きです。 逆説的ですが、「考える運転」を考えるときに、「考えない」運転とは何ぞや?を検討してみました。 ①「他者(車)のことを」考えない(他車が迷惑することを考えない) ②「リスクが高まることを」考えない(自車も他車も危険度が…

「考える運転①」~危険回避のドライブ術

今日は「考える運転」について考えてみたいと思います。 結論としては、危険回避のため、安全のための運転技術というのは、「状況把握や予測について、いかに考えが及ぶか」ということに尽きるような気がします。 逆説的ですが、「考える運転」を考えるとき…

楽天モバイルについて一言

三木谷氏の「ぶっちゃけ発言」もあり、楽天モバイルのプラン改定は注目を集めています。ネット上でいろいろなご発言があるようですが、サブではなく、メイン回線で使っていた方の声は意外とないようですので、昨年2月からの一ユーザーとして、記録に残してお…

<考察>年齢だけでは語れない?~75歳以上に運転技能検査導入~

明日、2022年5月13日から道路交通法が一部改正され、75歳以上の高齢者のうち、一定の条件に該当した方は、運転技能検査を受け、これに合格しないと免許更新ができなくなりました。 警視庁のホームページでは以下のように説明されています。 ①運転技能検査の…

高速道路の深夜走行は意外と・・・

今回のゴールデンウイーク(以下「GW」は、高速道路において休日割引は適用外となっていました。しかし、ETC利用による深夜割引はGWだろうと土日だろうと、適用されたのです。 仕事場所であり主な居住地である、とある地方都市から、実家のある首都圏に、今…

危険回避のドライブ術~追い越し車線の困った人たち③

本日は「追い越し車線の困った人たち」シリーズの第3弾です。 これは前回の②よりも「あるある」かと思います。 追い越し車線に車がおらず、走行車線の流れが遅い、あるいは上り坂で遅くなっていったとき、追い越し車線に出て速度を保ちたい、この一群を抜い…

危険回避のドライブ術~追い越し車線の困った人たち②

高速道路の追い越し車線にいる「困った人たち」第二弾です。 前回は、追い越し車線の頭を抑えてしまい、なかなか譲ってくれない車の話でした。 どちらかというと運転は下手で、あまり運転されていないか、高速に慣れていない方が多いようにお見受けします。 …

危険回避のドライブ術~追い越し車線の困った人たち①

タイトルのとおりです。今日は高速道路を走っていて、「やれやれ」と思う車(ドライバー)と、その対処方法についてです。 皆さんも高速を走っていると出くわす可能性が高いケースを取り上げてみます。 ①とにかく遅い車 「遅い」とはどれくらいかというと、…

突然、インターネットがつながらなくなった!

今日は、突然、本当に突然、家のインターネットがつながらなくなった、というお話です。 家といっても主に居住している地方都市の家ではなく、今も月に1~2階、週末に戻っている首都圏にある実家での出来事です。実家はマンションで、ここに光回線が引かれて…

春休み・・・地方へドライブ、その前に

まん防も21日で全国的に解除、春休みシーズンを迎えます。 そこで、あらためて首都圏から地方都市へ車で遊びに行かれる方向けに、地方都市での運転の注意点をまとめておきたいと思います。 私自身、首都圏でハンドルを握っていた期間のほうが、はるかに長…

運転>運転下手が守れない3つのこと

前回は他人の方の引用で記事を構成しました。 今回は私なりに考えた、運転が下手な人の「●●が守れない」を3つ、挙げたいと思います。 ①レーンが守れない でたらめな運転をする人は、レーンを守れず、はみ出したり、寄ってきたり、白線を踏んづけて走行したり…

運転>「見ない、待てない、考えない」

いきなりの引用からで失礼します。 よくぞ短い言葉で端的に運転が下手(本人は自覚がなく、周囲がそう思っている)な人の特徴を言い表したものだと感心しきりです。 勤務先の地域(とある雪がいつも歩道には残っていてし最高気温が冷蔵庫の庫内よりも低いく…

安全運転支援装置の落とし穴「意図せぬ急ブレーキが・・・」

今日は私の最近の体験をお伝えします。 安全運転支援装置のメインの機能として衝突回避があります。メーカーによって呼び方はいろいろなのですが、要は「ぶつかりそうになったときに、自動でブレーキがかかる」というものです。 通常は衝突(主には追突想定…

<考察>雪国でのマナーについて

今日は雪が降る地域でこれはいかがなものか、と思う事を3つあげていきたいと思います。いま、私が主に居住している地域は、ここ数年はそんなことはなかったのですが、今シーズンは雪が多く、歩道には常に雪がある状態です。当然ながら地元車はスタッドレスを…

新年最初の爽やか体験

今さらですが、当ブログにご訪問いただいております皆さま、昨年はありがとうございました。このブログを始めて1年が経ちました。 後半はガクッと更新頻度が落ちたにもかかわらず、日々のアクセス数はなぜか、頻度高く更新していた時期よりはるかに多くなり…

DIYシリーズ「BSアンテナの取り付け」④室内引き込みと、アンテナ角度の調整、受信

BSアンテナ取り付けの最終回です。 アンテナのベランダへの固定も終わり、なんとか現状に合わせてケーブルを切断、両端にコネクターを苦心しながらケーブルと接続し、事前準備は整いました。 前回、書きましたとおり、室外と室内はエアコンのホース穴を通す…

DIYシリーズ「BSアンテナの取り付け」③ケーブルの選び方とコネクター接続

更新の間隔があいてしまいましたが、前回の続きです。 前回のブログでアンテナケーブルの剥き方についてバウムクーヘンになぞらえて書きましたが、わかりにくかったかも知れませんので、あらためて写真で説明します。 アンテナケーブル「だけ」を買いますと…

DIYシリーズ「BSアンテナの取り付け」②BSアンテナの大きさとケーブルの加工

今日はアンテナの大きさについて書きます。 45cmと50cmと2種類があります。ほかにもあるようですが、一般的に素人が自分で設置する場合、事実上、この2種類からの選択となります。入手のしやすさや価格面から、自ずとそうなると思います。 45cmアンテ…

DIYシリーズ「BSアンテナの取り付け」①概要

本ブログではこれまで車にDIYでフロントカメラを取り付ける、という記事を書いたことがあります。 kome ※これは計画編の第1話で、準備編、実践編、総集編と全11話の物語ですので、ご関心がある方は上記の記事を手がかりに、たどってみていただければ幸いです…

10年前と比べてみると・・・(はてなブログ10周年特別お題)

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 本日も、はてなブログ10周年の特別お題にのっかります。 こういうテーマでもないと、なかなか10年前と現在を比較するなどということはありません。 ちょうどよい機会かなと思い、考え…

現行車・好きな車10選

はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 久しぶりに「お題」にのっかって書きます。 あくまで「私が」好きな車ですから、独断と偏見に満ち溢れておりますことをご了承ください。 よくこうした順位ものは、下位から発表していくのが常ではありますが、私…