50代からの車選びとライフスタイル研究所

このサイトでは50代以上の方を対象とし、車選びとライフスタイルについて参考になりそうな情報をお伝えしていきます。運転歴35年以上で軽自動車からワンボックスまで9台を乗り継いできました。50代、60代ともなりますと車の選び方や働き方、日々の生活も変わってきます。人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるためのクルマ情報やライフスタイル情報、私の考えや思いをエッセイ的にまとめていきたいと思います。

運転>運転下手が守れない3つのこと

f:id:downsizer:20220114205414j:plain

前回は他人の方の引用で記事を構成しました。

今回は私なりに考えた、運転が下手な人の「●●が守れない」を3つ、挙げたいと思います。

 

①レーンが守れない

でたらめな運転をする人は、レーンを守れず、はみ出したり、寄ってきたり、白線を踏んづけて走行したり、と並走する車からすれば、とても危ない運転となります。

車幅間隔がないのか、無頓着なのか・・・。

主に生活している地域では、右折レーンが大きな道には整備されているのですが、右折の車は最初から右折レーンに入らず、直進レーンを走行していて途中から、まるで「いま気づきました」かのような感じで「ウインカーも出さず」途中から右折レーンに入ってきます。

危ないことこのうえなし。でも本人はそんなこと、全く気にとめていないでしょうし、だから、また同じようなことをやるのだと思います。

 

それからカーブでのショートカットです。こちらが左カーブ、相手が右カーブの場面で、インコーナーにセンターラインをまたいで入ってくる車も、ごく普通にあります。あるいは左カーブのときにハンドルの切る角度が甘く、対向車線にふくらんでくる車も、よくみかけます。

少しびっくりなのは、バスやトラックでもあるまいし、左折するときに軽自動車やコンパクトカーが、頭を右に一度振ってから、左折することです。このとき、片側2車線を隔てるレーンを踏むくらい、右側車線(高速なら追い越し車線)に寄ってくるので、とても怖い思いをします。

しかし、左折する本人は、頭を振るのは習慣化しているようで、見ているのは左折する先のことばかり。自分が、頭を振ったときに、どれほど並走している車線の車に近づいたかなどは、(おそらく)一度も気にしたことはないのでしょう。

 

②信号が守れない

「えっ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が地方では、赤信号も黄色から変わって1~2秒は「GO」というローカルルールがあるのか、と思うほど、一般的です。

 

スピードが出ているので黄色では停まれないし、黄色から赤になるタイミングでも平気で交差点に進入するので、待たされている側からすると、自分の進行方向が青になって、やおらアクセルを踏んで発進しようとすると、そこに赤で突入した車が目の前を横切る、ということが、ほぼ普通にあります。

自衛のため、青信号になっても、歩行者が横断歩道を渡るように、左右を確認して、1~2秒して、赤信号の側の車が停まっていることを確認しないと、危なっかしくて、交差点には進入できません。

この地域の「ローカルでたらめルール」を理解していないと、青信号で発進しようものなら、相手は猛スピードで突入してきますから、横っ腹に激突されかねません。

相手を変えることはできませんから、自分で危険回避をするしかありません。

 

許し難いのは、右折専用信号がある交差点において、直進赤、右折青のときでも、直進車は停まらずに直進で突っ込んでくることです。せっかちな対向車の右折車がいたら、確実に事故になります。

「相手側の直進車がとまった」ことを確認してから、右折するしかありません。

 

③マナーが守れない

これは自分が左折で大きな通りにでるときや、一般道や高速で車線変更するときのことです。

 

教習所でも、「後ろにブレーキを踏ませないように」と教えているかと思います。

先ほどの「信号やレーンを守る」は道路交通法ですが、これは法規というより、マナーの問題です。

 

残念ながら距離と速度の感覚を持ち合わせていない方が多いのか、「えっ、そのタイミングで出てくるの?」ということが、これも普通にあります。

進行方向左側から出てくるならまだしも、進行方向右側から、片側2車線を横切って、右折で大きな道に突入してくる車もあとを絶ちません。こちらは左側は気をつけていますが、2車線をまたいで突然、目の前に右側から車が現れることは、なかなか想定できませんから、肝を冷やします。

 

以上、いずれの場合も、こちらがブレーキを踏むどころか、時に強めにブレーキ操作をしなくてはならず、後続車が車間をきちんととっていてくれることを願うばかり、ということもありました。

この地方は老若男女、誰しもがハンドルを握るし、高齢者でも免許返上などは考えにくい土地柄だけに、毎日、ハンドルを握る身としては、備えるリスクの種類が多くなりがちです。

 

危険回避は自分でするしかありません。

「まさか」と思うようなことを、他人はしてくるものです。

ここは達観して、自分の身は自分で守る、防衛運転の技能をさらに磨いていくしかありません。