50代からの車選びとライフスタイル研究所

このサイトでは50代以上の方を対象とし、車選びとライフスタイルについて参考になりそうな情報をお伝えしていきます。運転歴35年以上で軽自動車からワンボックスまで9台を乗り継いできました。50代、60代ともなりますと車の選び方や働き方、日々の生活も変わってきます。人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるためのクルマ情報やライフスタイル情報、私の考えや思いをエッセイ的にまとめていきたいと思います。

安全運転支援装置の落とし穴「意図せぬ急ブレーキが・・・」

f:id:downsizer:20220114205414j:plain

今日は私の最近の体験をお伝えします。

安全運転支援装置のメインの機能として衝突回避があります。メーカーによって呼び方はいろいろなのですが、要は「ぶつかりそうになったときに、自動でブレーキがかかる」というものです。

 

通常は衝突(主には追突想定)の危険性が高まると警告が鳴り、それでもドライバーがブレーキ操作をしないと、自動でブレーキがかかる、というものです。

毎日、車を運転されている方であれば、年に一度くらいは、「予期せぬ」自動ブレーキが作動した経験をお持ちではないでしょうか。

 

カメラと人間の目との違い

私の車はカメラで主にはカメラで認識します。取説にも、「こういう場合は、自動ブレーキがかかる場合がある」との注釈はあります。

カメラと人間の目の違いは何か、というと、ドライバーは意思があり、ハンドル操作や周囲の状況判断もすべて込みでアクセルやブレーキ操作を行います。

しかし、カメラは「認識する範囲だけ」の状況を捉えて判断します。

 

具体的なケースをお話します。とある都内の立体交差の下での右折です。

南北方向に走る国道(便宜上、「南北国道」と称します;これが立体交差では上を走る)を北上してきた私は、東西に走る別の国道(同、「東西国道」;これは同、下を走る)の東方向(つまり右折)に行きたかった私は、南北国道の左車線から側道に入り、右折レーンに並びました。目の前は東西国道が走っています。

 

赤から青に信号が変わりました。

直進する車はそのまま直進し、右折レーンの車は反対車線の直進車が切れるのを待ちます。直進が切れなければ、右折専用信号が点灯するのを待って、右折することになります。

休日でそれほど混雑していない状況でした。反対車線の直進車、2台ほどをやり過ごすと、少し流れが切れたようです。私の前の車はそのタイミングで右折していきました。私が右折の先頭になり、少しハンドルを切って、反対車線の直進車の様子が見えるところまで進み、いったん停止しました。反対車線の右折待ちの車が数台並んでいるので、慎重に見極めました。

 

本当は右折信号まで待つのが安全なのですが(そのときは直進は赤になる)、後ろも並んでいたし、大丈夫そうでしたので、アクセルを踏みました。といっても相手側の直進レーンの端をバイクや自転車が直進してこないとも限らないので、ジワリと踏んだのです。

 

ところが、その時、警報音とともにガーンという感じで自動ブレーキが作動しました。

目の前のディスプレイにはなにやら盛大にオレンジやら赤のランプや警告のアイコンが点灯しました。

運転していた私からすれば、なんら危険はなかったので、最初の一瞬はとまどいました。しかし自動ブレーキが作動したのは今回が初めてというわけではなかったので、「なるほど、カメラはそう認識したわけね」と冷静に受け止め、改めてハンドルを少し切りましして右折し、無事に東西国道に入りました。

自動ブレーキが作動したとき、ほとんど速度は出ていませんでしたが、私の後続車からすれば、ブレーキランプが消えたので、おそらくその車も少し進もうと思ったに違いありません。それがいきなりブレーキランプ、それも急ブレーキのときは何度か点滅するはずですから、驚かれたかも知れません。残念ながら状況認識するほうに神経を使ったので、ルームミラーで後続の様子を確認する余裕はありませんでした。とにかく、追突されずに良かった、と思います。

 

でなぜ、自動ブレーキが作動したのか。

私が右折先頭になって、少し進もうと思ったそのタイミングは、反対車線の右折待ち先頭の車にとっても同じような状況でした。向こうも、「右折できる」と判断して進んできたのです。

人間の目からすれば、確かに向こうもこちらに迫ってくる感じですが、直進してくるわけではなく、舵角がついているのでぶつかることはないわけです。私もハンドルをすでに右に切っていますので、アクセルを踏んでも相手の右折車と衝突することないのです。

しかし、カメラには、そうは映らなかったということなのだと思います。

 

●以下、カメラの認識の推測です(セリフ風に)

「目の前に至近距離で対向車が迫ってくるのに、アクセルを踏もうとしている。

なんと愚かなドライバーだ!ここは俺の出番だ、もはや警告を発している時間はない、それっ、急ブレーキだ!!」

 

まあ、上記のように判断したかは不明ですが、私よりも一瞬早く対向の右折車が動きだし、そして私がアクセルを踏んだものですから、上記のように判断されたのでしょう。

カメラは自車のハンドルや対向車のタイヤの向きまでは判断してくれませんから、一気に急ブレーキになったのだと思います。

 

立体交差下では相手の右折車が少し膨らんで曲がってくると、逃げ場がなく、接触するほどでないにしても、カメラ的には「極めて接近している」と判断される距離となってしまった、しかもそのタイミングで私がアクセルを踏んでしまったことが自動ブレーキ作動の原因と推測します。

 

立体交差ならではのリスク

あらためて振り返ってみると、立体交差(の下)ならではのリスクがあったのだと思います。

・昼間であっても暗い

・立体交差下ゆえにスペースが狭い(特に右折同士の対向)

・立体交差の橋脚部分が死角となり、反対車線の直進車が見えづらい

 

こうした認識はよく通る道でもあったので、頻繁に行く場所に向かうときは立体交差の下で右折せず(ナビは当然、そうのように案内しますが)、あえて行き過ぎて一つ先の右折レーンあり、右折信号あり、の平面交差で右折し、上記の例でいうなら東西国道と並走する道を直進、やがて右折し直進、すると東西国道にぶつかりますから、信号左折で、本来、向かいたい方向に出るようにしています。

 

しかし、上記の自動ブレーキが作動したときは、初めていく場所で、ナビのガイドにそのまま従ったのでした。

 

私の今回の事例が、皆さまの何かのお役に立てれば幸いです。

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

2436w