50代からの車選びとライフスタイル研究所

このサイトでは50代以上の方を対象とし、車選びとライフスタイルについて参考になりそうな情報をお伝えしていきます。運転歴35年以上で軽自動車からワンボックスまで9台を乗り継いできました。50代、60代ともなりますと車の選び方や働き方、日々の生活も変わってきます。人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるためのクルマ情報やライフスタイル情報、私の考えや思いをエッセイ的にまとめていきたいと思います。

思考

「誠実さ」と「好奇心」と~ペンネームの由来

Joshua Peacockが撮影した写真 今日のタイトルは昨日の朝の大リーグ中継を見ていて、セントルイス・カージナルス(あのヌートバー選手のいるチームです)のオリバー・マーモル監督のことが紹介されており、そのコメントに興味を引かれたので、備忘録代わりに…

読書覚書①~『できる人はダラダラ上手』

UnsplashのAaron Burdenが撮影した写真 本ブログは車関連情報、特に運転や車社会についての記事が多いのですが、もともとは 「人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるための車情報や、ライフスタイル情報をさまざまな手段で収集し、まとめていき…

「考える運転③」~危険回避のドライブ術

前回の記事から1ヶ月近く空いてしまいました。 今回は前回までの2つの記事を踏まえて、「考える運転」の真髄に迫ってみたいと思います。 これまでの2つの記事で「考えない」運転について検証してきました。 ①「他者(車)のことを」考えない(他車が迷惑する…

「考える運転②」~危険回避のドライブ術

前回の記事からの続きです。 逆説的ですが、「考える運転」を考えるときに、「考えない」運転とは何ぞや?を検討してみました。 ①「他者(車)のことを」考えない(他車が迷惑することを考えない) ②「リスクが高まることを」考えない(自車も他車も危険度が…

「考える運転①」~危険回避のドライブ術

今日は「考える運転」について考えてみたいと思います。 結論としては、危険回避のため、安全のための運転技術というのは、「状況把握や予測について、いかに考えが及ぶか」ということに尽きるような気がします。 逆説的ですが、「考える運転」を考えるとき…

<考察>雪国でのマナーについて

今日は雪が降る地域でこれはいかがなものか、と思う事を3つあげていきたいと思います。いま、私が主に居住している地域は、ここ数年はそんなことはなかったのですが、今シーズンは雪が多く、歩道には常に雪がある状態です。当然ながら地元車はスタッドレスを…

ワクチン接種についての一考察

ダントツに効率よく接種できる方式が注目を浴びている。 福岡市内の病院に勤務する救急科専門医・黒田亮太医師が編み出した方式だ。 接種を受ける側は一定間隔に並んだ椅子に座ったまま、接種を待つ。するとキャスター付きの椅子に座った医師がやってきて、…

大坂なおみ選手の会見拒否に思う

大坂なおみ選手が全仏オープンを棄権、その理由を明かしたことでテニス界のみならずスポーツ界全体にいろいろな波紋が広がっています。 テニス界の現役選手、元プレーヤー、ほかのスポーツ、国内、海外からさまざまなコメントが寄せられています。事前に自ら…

能力主義について考える~マイケル・サンデル氏をきっかけに

本日、『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(早川書房)が刊行されました。これに合わせ、本日の日経の最終面に著者であるマイケル・サンデル氏のインタビューが掲載されていました。同氏はあの、白熱教室を書いたハーバード大学教授です。 本日発売で、ま…

2020年度の明暗についての一考察

コロナ禍にみまわれた2020年度。新聞でも振り返り的な記事を目にするようになりました。 航空をはじめとする運輸、旅行業、ホテル旅館業は大きなダメージを被ったことは周知のとおりです。一方で宅配やEC系は伸びました。しかし流通小売りでは、スーパー…

私なりの時間活用術

この記事を書こうと思ったのは、何年も前に買って読まずにいた『すごい!時間管理術』(戸田覚著、PHPビジネス新書)を一気読みしたからです。だいぶ本が多くなってきたので、少し本棚を整理して、もう読まない本はブックオフにもっていこう、と思っていた中…

ブログの効用について

ブログを書く効用について今日は書いてみたいと思います。 私のプロフィールのところにも書いたのですが、そもそもブログを始めようと思ったきっかけは『アウトプット大全』という本からです。 この本を読み進めていくうちに、アウトプットの中でも、モノを…

【雑記帳】歴史逍遥~鎌倉時代編①

アウトプットしないと身に付かないーーということで早速、自身で学んだことを、このブログのスタイルで書き起こしてみたいと思います。 逍遥とは「ぶらぶら歩き」。ブラタモリみたいなものです。 「封建的」という言葉について こういう言い方をしますよね。…

メンタルコーチについての一考察

Photo by Matthew Ball on Unsplash 昨日、大坂なおみ選手が全豪オープンを制覇、それには精神面の安定、成長、強さがあったことが大きいのでは、というようなことを書きましたし、評論家諸氏もそのように言っています。 あらためてチームなおみの面々をみま…

LAG"A"R 発売へ、そして現物入手

ファミリーマートに行ってサッポロラガーの限定品を買ってきました。 以前このブログでご紹介したように、LAGERと書くべきところを、EでなくAと間違ってパッケージを作ってしまったと言うものです。そして、そのときにはビールがすでに入れられた状態で発覚…

AmazonCEO、退任発表に思う

あのAmazonのジェフ・べゾスCEOが今年中の退任を発表した。57歳。 引退後は常勤の会長職にとどまりながら、教育・環境分野の慈善活動にシフトしていくという。 興味深いのは、ジェフ氏の生い立ちだ。 同氏の母がジェフ氏を懐妊したのは高校生のときだったと…

スポットコンサルティングとは?~実際に登録してみました

世の中、有名企業であっても副業を解禁する動きが加速しています。 そんな折、今朝のNHKで「スポットコンサルティングサービス」について取り上げられたいました。取り上げられていたのは「ビザスク」という企業のものです。 (最後にリンクをはっておきます…

ファンケル創業者・池森氏~やっぱり年齢では語れない

(Photo by Pablo Heimplatz on Unsplash) 本日の日経のコラム「事業承継」で、ファンケル創業者の池森賢二氏がでておりました。一読して「この人はすごいな、こういう人になりたいな」と思ってしまいました。 こうした記事ではよい面が描かれていることが…

思考力、判断力、表現力が必要な日常行動とは?

昨日の記事を書いていて、ふと思いました。 思考力、判断力、表現力を必要とすることを毎日やっているのだと・・・。 私だけでなく、多くの方が、です。 何だと思われますか? それは車の運転です。 シーン1 狭い道から大きな道に左折で出ようとしているとき…

「思考力」とは~なんのために必要なのか?

昨日初めての共通テストが終了した。これまでのセンター試験との違いは思考力、判断力、表現力を重視する試験になっという。すでに高校では、「総合的な学習の時間」(2019年度の1年生からは「総合的な探求の時間」)という思考力を養うカリキュラムが組まれ…

LAGARについての一考察

すでにご存じのように、サッポロビールがファミマとの共同開発商品である写真の缶ビールを、いったんは販売中止としたものの、世間の温かいご意見などによって一転、発売することにしたという。 よかった。 中身に何ら関係ない部分、またラベルの一部とはい…

主観的ウエルビーイングを求めて

本日の読売新聞のエコノミクストレンドというコラムで「主観的ウエルビーイング」という言葉を見つけました。この記事そのものは、ウーバーやウーバーイーツなどの働き方について海外の調査などをもとに分析しているものです。こうした働き方をする人をギグ…

こころのディスタンシング

日経新聞の木曜日に認知行動療法研修開発センター・大野裕さんのコラム「こころの健康学」が連載されています。認知行動療法では有名な方です。 コロナでお馴染みとなったソーシャルディスタンス。これは身体的・物理的な距離をとることの大切さをいうときに…

アイスモナカとスーパードライ、そして米国自動車販売台数について

今日はまず、本日の日経新聞のコラム「ヒットのクスリ」から面白い記事があったので紹介したいと思います。森永製菓のチョコモナカジャンボというアイスクリームを皆さんは召し上がったことはありますか。 国民一人あたり1.5本は食べている! えっ、私はそん…