50代からの車選びとライフスタイル研究所

このサイトでは50代以上の方を対象とし、車選びとライフスタイルについて参考になりそうな情報をお伝えしていきます。運転歴35年以上で軽自動車からワンボックスまで9台を乗り継いできました。50代、60代ともなりますと車の選び方や働き方、日々の生活も変わってきます。人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるためのクルマ情報やライフスタイル情報、私の考えや思いをエッセイ的にまとめていきたいと思います。

停止線の前で止まってね

いうまでもないことですが、信号機手前や横断歩道の前には必ず停止線があります。

この停止線ですが、場所によって信号機や横断歩道からずいぶんと手前に引かれていて、「なんでこの位置なの?」と思われる方もいるかと思います。

 

私の家の周りや通勤経路上もこうした停止線が「かなり手前にある」交差点が複数、存在します。いつも通っている方は、その位置に停止線が引かれていることを理解しているのですが、地元でも普段は通らない方、他県ナンバー、レンタカーなどは、かなりの確率でご自身の感覚で、停止線をかなり超えたラインで停車しています。

 

停止線の位置には意味がある

・・・ということを理解されていません。

その位置に停車されると、脇道から出てきた路線バスが曲がりきれません。大都市圏では想像できないでしょうが、地方都市では「こんな狭い道なのに」というところを普通の大型バスが路線バスとして通っています(よくあるようなコミュニティバスのような小型バスでなく、全長11mはあるバスです)。

 

こうした交差点で停止線を越えて停車されると、バスは曲がれません。切り返しもできません。停止線オーバーラン車の後続車がこうした事態を予測して、本来の停止線よりさらに1台分空けた位置で停まっていれば、この「オーバーラン車」が後退できるスペースがあるのですが、ここまでの「読み」ができるドライバーはそうはいません。

 

結局、オーバーラン側が青になり、交差点からいなくならない限り、バスは曲がれず、バスは信号1回分、損することになります。

 

また、「交差点」とうと、きれいいに十字に交差していると思われがちですが、例えば東西の道路に、南北の道路が直線で交わらず、南側も北側もクランク的にズレて交差している交差点があります。つまり交差する地点が十字の場合は1か所ですが、こうした場合は交差する地点が2か所になります。こうした交差点では東側と西側の信号機の間隔も十字で交わる交差点よりも離れて設置されています。

 

ですから普通は気づきそうなものですが、それでも停止線を優に車1台分をオーバーランして停まっているケースは少なくありません。こうなると渋滞時などは南北側から東西に走っている道路に右左折で入ろうと思ったとき、オーバーラン車が障害となって右左折できません。クラクションを鳴らされて、ようやく気付く始末。

 

慌ててバックしたり、前に詰めたり(赤なのに前進するので、これは信号無視状態)するので、周囲の車も大迷惑となります。

 

「頭」も「気」も使うのが車の運転

車の運転はステアリングを回したり、アクセルやブレーキを踏むだけでなく、「頭」も「気」も使わなくては安全に運転できません。

こうしたことができない人は、予測もできません。それでも運よく事故を起こさないで済んでいるのは、まわりにいる「頭も気も使い、さまざまな予測をしながら運転している方」のおかげなのです。