50代からの車選びとライフスタイル研究所

このサイトでは50代以上の方を対象とし、車選びとライフスタイルについて参考になりそうな情報をお伝えしていきます。運転歴35年以上で軽自動車からワンボックスまで9台を乗り継いできました。50代、60代ともなりますと車の選び方や働き方、日々の生活も変わってきます。人生100年時代ともいわれる成熟の世代を楽しく生きるためのクルマ情報やライフスタイル情報、私の考えや思いをエッセイ的にまとめていきたいと思います。

危険回避のドライブ術(序章)~このシリーズを書く理由

f:id:downsizer:20210301210759j:plain

すでに6本、このシリースを書いてアップしてきました。

いろいろなタイトルだった記事をすべて「危険回避のドライブ術」というタイトルで統一し、サブタイトルでそれぞれの記事の内容を表すようにしました(本日、タイトルを変更)。

 

6本もアップしておいて、今さら「序章」というのも変なのですが、シリーズ「0」(Zero)のイメージで書きました。本日はこのシリーズ記事を書こうと思った理由や私の車への想いを綴ってまいります。

 

これまでの記事(シリーズ①~⑥)のリンクを最後にまとめて貼っておきますので、よろしければご覧ください。

 

 

1)単に車が好き

単純です。車が好きです。乗り物としての車も、運転することも、車のある生活も、そして世の中の変化を見るベンチマークとしても車に注目しています。

 

私にとって車は単なる移動手段を超えている部分があります。多くの車好きの方も同じかと思います。余計なお世話ですが、車が好きな方が増えてくれれば、運転に気を配る方も増えるでしょうし、そうなるとみんながより安全に運転できて、ドライブを楽しめると思うのです。

また自動車産業は日本が世界に誇る産業でもあります。やはり基幹産業が元気なほうが日本も元気になりますし、経済も回っていくのではと考えます。

 

2)都市部と地方都市、両方での運転経験がある

東京で運転しているとき、夏休みや年末年始、地方ナンバーの車を一般道でも首都高速でもよく見かけました。

地方の方にとっては不慣れな道ですから、当然なのですが、複雑な交差点や信号に戸惑っている車も少なくありませんでした。

 

都市部で運転していた私が地方で毎日運転すると、これもまた、戸惑うことが多くありました。

 

そんな理由で、自分が経験したことをご披露することで、普段とは異なる地域で運転する際に少しでも参考にしていただき、安全に運転をしていただくことで事故を未然に防げればと思います。見知らぬ地域での運転が嫌なものとならず、楽しい思い出となるといいなと思います。

 

よくブログは「自分しか知らないこと、自分しか経験していないことを書きましょう」などと言われますが、そんなに人と違った人生は歩んでこなかったので、都市部と地方での運転の違いといったテーマは、数少ないオリジナルネタとなります。

 

3)自分がこれからもカーライフを楽しみたい、そのために・・・

前述の2つと関連しますが、私自身がさらに年齢を重ねていくこれからも、安全に楽しく、カーライフを充実させていきたいと考えています。

 

車は1台が好き勝手に走るということはなく、サーキットなどをのぞけば、交通法規に則った運転をしなくてはなりませんし、ほかの車とコミュニケーションをとりながら運転していかなければならない場面も多々あります。

誰でもがそうであるように、自分だけで完璧に事故が防ぎきれるものではありません。

 

そのために何ができるのか。

本ブログは本当に小さなブログですが、こうした記事をお読みになってくださった方が、なにかを考えるきっかけになったり、それをまた、何かの機会に一つの話題として人に伝えていただくことで、車好きが増えたり、車や運転に興味をもったり、そしてその結果として、ほかの車や歩行者などにも、さらに意識が向くようになれば、全体として安全が高まると思います。

 

そうすると、巡り巡って車コミュニティーの一員である私も、より安全に、より快適に、より楽しくカーライフがおくれるのではないか、と思う次第です。

 

本日もご訪問いただき、ありがとうございました。

ほかのジャンルの記事も発信していきますが、引き続きよろしくお願いいたします。

■以下にこれまでの関連記事のリンクを貼っておきます。お見逃しがあるようでしたら、ぜひご覧ください